お知らせ−本部より
●2023〜2024年度総代選挙について
みなと医療生活協同組合
2023〜2024年度総代選挙について〈告示〉
2023年3月1日 みなと医療生活協同組合 理事長 尾関俊紀
みなと医療生活協同組合定款第46条、47条にもとづき、2023〜2024年度の総代を選出する総代選挙を以下のように実施します。― 記 ―
(1)立候補受付け期間
2023年3月1日(水)午前9時〜4月15日(土)午後5時まで
(2)立候補の方法
立候補する人は、生協本部事務所(名古屋市熱田区五番町3-6)に置く所定の立候補受付け用紙に必要な事項を記載し、総代立候補受付け箱に投函してください。
(3)総代選挙区および総代定数
総代定数250人
各選挙区の総代定数は、下表のとおりです。なお、各選挙区の総代定数は、2022年12月末現在の組合員数をもとに算出されています。
(4)投票日および投票場所
【投票日】
2023年5月15日(月)午前9時〜5月19日(金)午後5時まで
【投票場所】
みなと医療生活協同組合 指定事業所(へるすねっと5月号で案内)とします。
※立候補者数が各選挙区の定数以内の場合は無投票当選となります。
「第64回通常総代会」の開催について
2023年3月1日
みなと医療生活協同組合 理事長 尾関俊紀
― 記 ―
【日時】
2023年6月24日(土) 午後1時〜5時
【会場】
みなと医療生活協同組合 レインボーセンター 2階第1会議室
名古屋市熱田区五番町3−6
電話:(052)653−9100
以上
「総代」「総代会」とは?
「総代」は、ひとことで言えば組合員の代表です。
組合員みんなでつくるみなと医療生協は、出資金額に関わらず平等に1人1票の議決権を持っています。
しかし、約6万3千人いるみなと医療生協の組合員が、一堂に集まることは現実には難しいことです。
このため、一定の区域ごとに組合員の代表として選出された「総代」が、生協の中の最高議決機関と言われる「総代会」へ出席します。
「総代会」は昨年に決めた方針に対して1年間の事業や活動を振り返り、次の1年間、医療生協がどんな事業や活動を行うかという方針を決定する大切な集まりです。